ドルコスト平均法とは・・・wikipediaより
それではまず、ドルコスト平均法とは何か、
という初歩的な話からしていきますね。
wikipediaで調べますと、以下の様な解説がなされていました。
ドル・コスト平均法(英: dollar cost averaging)
株式や投資信託などの金融商品の投資手法の一つ。
定額購入法ともいう。金融商品を購入する場合、一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資する。
例えば「予定資金を12分割して、月末ごとに資金の1/12を投入し、一年かけて全量を買う」という手法。
高値掴みのリスクを避けるための時間分散の一種であるが、数量を等分するのではなく、金額を等分する点が単なる分散と異なる。
価格が高い時は購入数量が少なく、安い時には多いため、単純な数量分割に比べ平均値の点で有利になるとされる。
価格が下がった場合のみならず、上がったときにも買う点で難平(ナンピン)買いとは異なる。
長期投資でリスクを抑制し、安定した収益を得たい場合に使われる手法である。
上げ相場でドル・コスト平均法を行うと平均購入単価がかえって高くなり、収益を減少させてしまう欠点もある。
タイミングを精密に測れないため、値動きの早い商品で、ハイリターンを目指す投資には向かない。
出典:wikipedia
との事です!
一点掛けをせず、リスクを分散させる投資法ですね。
”ドルコスト”と付いてますが、ドルに限らず、何の銘柄でも利用できます。
とにかく一定間隔において買う。
どれだけ下げても買う。
上げても買う。
ひたすら買いまくる、
というシンプルな手法です。
別名、積立投資です。
「積立投資」と聞くと一気にお堅いイメージになりますねえ。
積立投資は、外貨建て保険商品にも適用される事があります。
少額に分けて時価で保険を定期購入する事により、
”投資性のある保険運用”
が可能になるという訳です。
知り合いのファイナンシャルプランナーも、資産運用したい人には外貨建て保険商品の積立購入を勧めていると言っていましたね。
保険を外貨建てするのは大変賢いとは思いますね。
「日本が破綻して円が紙くずになったら・・・」
というホラー話もよく聞きますが、
そう言った事態になる事への保険にもなりますよね。
話は逸れてしまいましたが・・・
高い値段では少なめに買い、低い値段では多めに買う
ドルコスト平均法は定額投資の性質上、
「高い値段では少なめに買い、低い値段では多めに買う」
という事になります。
例えば、ドル円相場でドルコスト平均法を使うとしましょう。
1ドル120円の時に1万円のドルを購入すると、
10000/120=83.3
で、
83.3ドル買えます。
一方、1ドル110円の時に1万円分のドルを購入すると、
10000/110=90.9
で、
90.9ドル買えます。
価格変動に応じて、時価でドルを購入していくので、
「高い時には控えめに仕込み、安い時には積極的に仕込む」
という方針となるのです。
”下落局面こそがチャンス”
という仕組みはお分かり頂けると思います。
下落局面というピンチの場面で積極的な仕込みを行うのがドルコスト平均法です。
ドルコスト平均法のメリット
ドルコスト平均法のメリットを考えていきたいと思います。
買うタイミングを選ばないため、チャンスを逃す事がない
ドルコスト平均法を使えば、”買うタイミングを選ばない”という事になります。
・高値を更新している場面
・押し目を形成している場面
・切り下げてどんどん下落していっている場面
いかなる場面でも買いを入れていく為に、
チャンスを逃す事がないという事ですね。
一点掛けの場合は、例え長期的な上昇相場にあると言えど、
買うタイミングには慎重にならざるを得ません。
やはりできるだけ割安な値位置から仕込みたいとするのが人情ですので、
「押し目買い」
を狙っていく事になります。
しかしながら、
「押し目待ちに押し目なし」
でどんどん相場は思惑方向へ進んでしまい、買うタイミングを逸してしまう、
なんて事もよくある話です。
ドルコスト平均法であれば、そういった心配がないという事ですね。
下落すればその値位置を拾っていきますので、底値を捉える事ができます。
下落しても”チャンス”となりますので、その点「メリット」であると言えましょう。
投資開始時点のレートまで戻さなくても利益が出る。
一点掛けであれば、投資タイミングから下落していった場合、その投資開始時点のレートに戻ってくるまではずっとマイナスのままです。
一方ドルコスト平均法では、投資開始タイミングから下落した後、底を打って相場が戻ってきた場合、完全に戻さずとも、早い段階で含み益が発生します。
この事象は一点掛けには決して発生し得ないものであり、大きなメリットと言えるでしょう。
右肩下がり相場になったとしてもリスクを抑えられる
完全右肩下がりの相場の中では確かにドルコスト平均法でも利益の出しようがありません。
しかしそれは一点掛けにおいても当然然りですね。
フォーカスすべきは、右肩下がり相場に巻き込まれたとしても、一点掛けよりもドルコスト平均法の方がリスクを遥かに抑えられるという点ですね。
一点掛けでは、投資対象の評価額が買った時点よりも半分になれば資金は半分に減りますが、ドルコスト平均法では資金の減りは緩やかとなります。
買う時期を分散させているので、より有利な値位置でも仕込めている事から損失も抑えられる、という訳です。
精神的に楽(人によるかも?)
トレードタイミングを選ばない為、精神的に楽になるのが基本です。
あれこれトレードで迷う事がなくなるし、下落したらしたで、有利な位置で仕込めるので期待感も出てきます。
損切りの必要もありません。
しかし中長期で下落が続いた時に、人によっては不安になる方もいらっしゃるかも知れません。
先程話題にした知り合いのファイナンシャルプランナーが言っていましたが、
「リーマンショック以降円高が長く続いた時に、積み立て投資での脱落者が多く出た」
のだそうです。
どんどん下がりゆくドルを保有し続けられなかったという訳です。
しかし結果論でV字回復は起こっています。
中途半端な所で辞めてしまった人だけが損をしたという事です。
ドルコスト平均法は安全資金管理で臨むと共に、根気よくじっくり長期的に取り組むのが吉、
という事ですね。
ドルコスト平均法のデメリット
何事も、デメリットは存在するものです。
ドルコスト平均法と言えど、万能の聖杯かというと、そうではありません。
正しくデメリットも理解しておきましょう。
大きなリターンは望めない
ドルコスト平均法では、中長期で下がり続けても破たんしない資金管理で取り組む事が鉄則です。
即ち、「大きなリターンは望めない」という事が成り立ちます。
買った時点から完全に右肩上がりに推移していった場合はもちろん一点掛けの方が利益は大きいです。
リスク承知でハイリターンを望むのであれば一点掛けをする方が効率が良いでしょう。
厳正な資金管理の上で取り組まないと破たんする
中長期でほったらかすドルコスト平均法では、綿密に計算された資金管理が必要になります。
ある程度の下落は想定内にした上で買い続ける訳です。
想定内の下落の中で破たんしていては元も子もありません。
↑これでは想定内になってませんよね(^^;)
とは言え、資金管理が必要なのはどの投資法でも同じですけどね(^^;)
完全右肩下がり相場では利益は出ない
ドルコスト平均法では、基本的に”買いオンリー”で攻める手法故に、
完全右肩下がり相場では利益は出ません。
しかし、これは「メリット」の部分でもお伝えしましたが、完全右肩下がり相場の場合、一点掛けではドルコスト平均法より遥かに損失が大きくなるのです。
やはり、一点掛けと比較してどうなのか?という視点でドルコスト平均法を評価しないと意味がないでしょう。
ドルコスト平均法を愛してやまない人々を発見しました。
本記事の執筆中、とんでもなくドルコスト平均法を愛しているサイトを発見しました(笑)
”愛してやまない”どころではなく、論理的にドルコスト平均法の有効性を証明しており、とても素晴らしいサイトです。
題して、
「ドルコスト平均法協会」。
サイトの全て、ドルコスト平均法一色です。
凄いと思いました!
シェアしておきますね。
こちらのサイトを歩き回り、学習すれば、ドルコスト平均法のセミナーができる程になれるかと思いますww
いやあ、こんなサイトがあるなんて嬉しいですね。
私の目の付け所は悪くなかったという事です(笑)
日本をドルコスト社会にします!
そんなスローガンを掲げるとは、壮大なスケールであります!!
ドルコスト平均法EAを作りました。(2017年7月20日ヘッドライン)
私、ドルコスト平均法をMT4で検証できるEAを作ったのです。
実際に取引もできます^^
お目当てはBitコイン相場です。
2017年は「仮想通貨元年」とも呼ばれる程、仮想通貨が熱いです。
ドルコスト平均法は、長期的に上昇期待値が高い銘柄に有効です。
今であれば仮想通貨にまさにそれですよね??
Bit Pointという国内証券会社でBitコインの取引が可能です。
しかもMT4が使用可能。
ドルコスト平均法をBitコイン相場で使うとどうなるのか、
色んな角度で検証できます。
Bitコインは、誕生から現在に至るまで完全右肩上がりで推移している様に思いますが、
実は1年間右肩下がりだった年もあるんです。
2013年暮れから2015年頭位までをフォーカスすると完全に右肩下がりですね。
このBitコイン史上最悪の時期を敢えて検証してみるとか、面白いですよ^^
「完全右肩上がり相場のBitコインで検証なんかしたって意味がない」
という人もいますが、そうではないと私は思っています。
特にBitコインはボラティリティが激しいです。
この中でドルコスト平均法をやるなら、EAでのシミュレートはかなり役に立つと思いますよ~
ドルコスト平均法EAは、只今調整中につき、完成したらブログで報告致します^^
ドルコスト平均法が有効な銘柄
ドルコスト平均法は上昇期待値が高い銘柄に有効です。
その上昇期待値が高い銘柄とは、どんなものがあるのか、これは私見になりますが、お伝えしようかと思います。
Bitコイン
上述しました通りにBitコインですね!
実際にBitコインのドルコスト平均法で稼いでいる方もいます。
現在は天井を打って、気迷い中です。
もしかすると今後短期的にもう少し下がるかも知れませんし、今の地点から高値をクリーンに抜けてまた青天井になる可能性もあります。
短期的にどの様な展開になろうとも、上昇の展望が高いBitコイン相場にはまさにドルコスト平均法は有効となる事でしょう。
豪ドル絡みの通貨ペア(FX)
「ドルコスト平均法はFXには使いにくい」
という意見ももちろんありますが、豪ドルであれば高いスワップポイントが付きますので、戦いを有利に運ぶことができます。
これは私の知り合いの知り合いなんですが(笑)、
豪ドルのドルコスト平均法でたんまり稼いでいる人がいるのです。
本人曰く、
「なんでみんなこれをやらないのかなあ」
と不思議なのだそうです(^^;)
確かに、下手な取引で損してしまう傾向にあるなら、ドルコスト平均法で手堅くやってた方がマシですね。
NYダウ
NYダウは米国を代表する優良30銘柄を選出し、指数化したものので、大きく下がる可能性は低いとされています。
今後も上がる可能性が高いと思われます。
NYダウはこの30年間で約10倍上がっています。
ここ1年でも、17,000ポイントから21,00ポイントで約4,000ポイント上がっています。
アメリカを代表する優良銘柄とは尋常ではない強力な銘柄です。
まさに上昇期待値の高い銘柄ですね!
まとめ
ドルコスト平均法、いかがだったでしょうか??
私は銘柄を選んで賢く使えば稼げると思いますよ。
しかし、インターネットで検索すると、確かにドルコスト平均法の有効性に反論する方の意見も散見されます。
とは言え、その反論自体も眉唾物のものが多かったりする印象です。
金融学者が専門的知見を並べ立てて意味が分かんない事を言ってるだけのものとかたくさんありますからね(^^;)
君、トレードした事ないやろ!
と言いたくなるような記事もわんさかです。
ドルコスト平均法をよく分からない理由で否定する方は、
へ行って抗議した方がいいです。
多分、完全論破されて終わるでしょう(笑)
いや、ホント、久々に骨のあるHPを見たものです(´・ω・`)
「ドルコスト平均法」とは、
トレードするタイミングを選ばない楽な投資法で、
上昇期待値の高い銘柄に有効です。
「買い優勢」の銘柄でも、
「いつどこでも買っていい」
というものではない事は誰の目にも明白ですよね?
そして、
「押し目買いがいい」
という結論に至る訳ですが、
押し目を狙っている時に限って押し目は来ず、
どんどん相場は行ってしまったりします。
「押し目待ちに押し目なし」
とはよく言ったもの。
運よく押し目をいいタイミングで拾ったと思ったら、
「落ちるナイフを素手で掴む」
で、押し目どころかどんどん逆行するパターンもありです。
そうなっては、
「どないすりゃええねん!」
ですよね??
ええい、面倒!
高値も押し目も底値でも、
なんでもかんでも拾っちゃえ!!
これがドルコスト平均法というヤツです。
自暴自棄の投資法では決してありません(笑)
一体どういう事なのか、
じっくり解説していきたいと思います^^