動画解説はコチラ!
グランビルの法則とは
「グランビルの法則」とは、
アメリカの投資分析をするジョセフ・E・グランビルが考案した法則です。
日本語版のWikipediaはありませんが、英語版のWikipediaがあったので、見てみましょう。
Joseph Ensign Granville (August 20, 1923 – September 7, 2013), often called Joe Granville, was a financial writer and investment seminar speaker.
「financial writer(フィナンシャルライター)」というのは、
金融関連の書き物をしていたということでしょう。
「investment seminar speaker」とあることから、
多くのセミナーを行っていたことが分かります。
そんなジョセフ・E・グランビルさんが作ったのが
「グランビルの法則」
です。
グランビルの法則には、
買いと売りでそれぞれ4パターンずつ、
計8つの売買ポイントを表します。
グランビルの法則(買いの法則1)
移動平均線が横ばい、もしくは上昇しているとき、
ローソク足が移動平均線を下から上に突き抜ける。
相場の転換に伴う順張りになります。
グランビルの法則(買いの法則2)
移動平均線が上昇しているとき、
ローソク足が移動平均線を上から下に抜ける。
押し目買いになります。
グランビルの法則(買いの法則3)
移動平均線が上昇しているとき、
ローソク足が移動平均線近くまで下落するも再度上昇する。
押し目買いになります。
グランビルの法則(買いの法則4)
移動平均線が下落しているとき、ローソク足が移動平均と大きく乖離。
逆張りの買いになります。
グランビルの法則(売りの法則1)
移動平均線が横ばい、もしくは下落しているとき、
ローソク足が移動平均線を上から下に突き抜ける。
相場の転換に伴う順張りになります。
グランビルの法則(売りの法則2)
移動平均線が下落しているとき、
ローソク足が移動平均線を下から上に抜ける。
戻り売りになります。
グランビルの法則(売りの法則3)
移動平均線が下落しているとき、
ローソク足が移動平均線近くまで上昇するも再度下落する。
戻り売りになります。
グランビルの法則(売りの法則4)
移動平均線が上昇しているとき、
ローソク足が移動平均と大きく乖離。
逆張りの売りになります。
グランビルの法則の順張りと逆張り
グランビルの法則の8つのパターンについて見てきました。
「8つもあって覚えにくい」と思うかもしれませんが、
買いと売りでそれぞれ4通りずつ
なので、
そうは難しくないと思います。
グランビルの法則は以下の様に
まとめる事ができます。
- グランビルの法則(買いの法則1):順張り(レンジからのトレンド転換)
- グランビルの法則(買いの法則2):順張り(押し目買い)
- グランビルの法則(買いの法則3):順張り(押し目買い)
- グランビルの法則(買いの法則4):逆張り
- グランビルの法則(売りの法則1):順張り(レンジからのトレンド転換)
- グランビルの法則(売りの法則2):順張り(戻り売り)
- グランビルの法則(売りの法則3):順張り(戻り売り)
- グランビルの法則(売りの法則4):逆張り
1〜4、5〜8で1セットずつになっていることが分かります。
1と5はレンジ相場、
または逆のトレンドからのトレンド転換。
2と6は比較的大きめの調整が入ったあとの
順張り方向へのエントリー。
3と7はトレンドの勢いが強いときの
順張り方向へのエントリー。
4と8はトレンドが一方向に加速しすぎたときを狙った
逆張りエントリー
であることが分かります。
この中の、「2と6」は大きく押している(戻している)中での、
超短期では逆張り的エントリーになるのですが、
実は私はこの形は好きで、
私のBigBangProfitSignalは、
まさにグランビルの法則3番的エントリーだと言えます。
確かに、一度大きく移動平均線の下(下落トレンドなら上)にローソク足が入ってしまっているので、
本当にトレンドが再開するのか不安だったりするポイントではあるのですが、
意外とそういう所を狙った方が押し目底、戻り天井を捉えられる事が多いのです。
「トレンドに追随しながらも短期的には超逆張り」
この手法は私が最も得意とする手法で、
マイEAはその思惑通りにトレードしてくれる可愛いヤツです^^
このようにタイプごとに分類をすることで、
自分が得意なパターンのときだけ売買をすることが可能になるのです。
グランビルの法則本
「基本は分かった、もっと理解を深めたい」
という方は専門書を読んでみるのをおすすめしますが、
現在、
グランビルの法則だけを扱った専門書籍はない
様です。
ただし、グランビルの法則はFXの基本的な内容なので、
一般的な入門書などによく書かれていますので、
参照されると良いでしょう。
しかしながら、
グランビルの法則と言っても値動きの傾向を示しているだけです。
コンサル生とのやり取りで、
「グランビルの2番を使ってトレードしていたが結局は上手くいかなかった」
とか、 話していた方がいたのを思い出します。
そりゃあ、
グランビルの法則を理解するだけで勝てるほどFXは甘いものではありません。
FXで継続的に勝つには、
それ以上の普遍性を知る必要はあります。
しかし、
「グランビルの法則」
は知っていて当然の理論なので、
アタマに入れておいて下さいね!
まとめ
今回は、
相場に古くから伝わる理論の一つである
「グランビルの法則」
について紹介しました。
ダウ理論やグランビルの法則は
多くの人が意識している理論です。
FXトレードをするときはきちんと基本を抑えた上で
トレードすることを心がけていきましょう!
FX龍聖です!
前回は、相場に古くから伝わる
「ダウ理論」
について紹介しました。
19世紀から伝わる理論だけあって
重みがありましたよね。
今回はそんなダウ理論と同じく、
昔から相場に伝わる
「グランビルの法則」
について解説したいと思います。
グランビルとはなんなのか、参考書はあるのか、
FXにも応用できるのか、この辺りもまとめてどうぞ。